top of page
サカナグミの
活動日記
検索
魚のおかず「しめ鯖」
秋の魚は「秋刀魚」だけではありません。 カマスや鯖も脂が乗ってきました。 刺身用の鯖が手に入ったら、ごま鯖やしめ鯖も作って見てくださいね。 今回はしめ鯖の作り方をご紹介します。 ①鯖は3枚におろし腹骨をすくったら、まずは塩(大さじ2くらい多め)でしめます。...
魚のおかず『鮭じゃが』
魚のアラは出汁も抜群に出て、栄養価も高い部分です。しかも安い!!今回1パック100円でした 粕汁を作りたいところではありましたが、鮭と相性が良いじゃがいもとシンプルに煮ることに。 作り方は簡単です! 1.鮭のアラに強めに塩をふり1時間ほど放置...
長浜鮮魚市場の刺身セット
予算に合わせて内容をご相談させていただいています。 送料無料キャンペーン中は少量を何度もご注文いただけるセットで好評いただきました! 現在は別途送料なので、同じ送料内で箱に入るだけ詰めた方がお得かなぁと・・・ 予算や内容をご相談いただいてのご注文をいただいています。...
生わかめの茹で方・食べ方
海に囲まれた日本人の食卓には欠かせないわかめです。 乾燥わかめと圧倒的に違うのは食感と磯の香り!旬のこの時期にしか味わえない生わかめが手に入ったら、まずは刺身やしゃぶしゃぶなどで歯ごたえと磯の香りを堪能してください! 生わかめの旬は3〜5月、春の味覚です!たくさん食べて元気...
春は博多湾でわかめ狩り!?
『博多湾わかめプロジェクト』をご存知ですか? 福岡市民の宝である博多湾。 私たちの食を支える、多くの生き物が命を育んでいます。 それを獲ることだけではなく「育てる」ことは地球の環境を守る。 「食べる」いうことを入り口に五感フル活用で体験しながら学びます。...
送料無料で長浜市場から鮮魚直送!
お家で贅沢に海鮮丼も夢じゃない!お得情報です。 〝 なぜ福岡の魚が旨いのか? 理由はいくつかあります。 まずは博多湾からの玄界灘、その南西に五島灘、東には響灘と世界有数の漁場に恵まれています。豊富な栄養を含む黒潮が対馬海流となって九州西方の五島灘を通過して玄界灘、対馬海峡へ...
もちもち!ホウボウの刺身
ホウボウという名前。 海から釣り上げた時に浮き袋を震わせて鳴く、その鳴き声からホウボウになったという説や、大きい胸ビレを使って方々這いまわる魚ということからという説がありますが、、、 その姿は海の中の蝶々みたい! 福岡でも水揚げされています。...
おじさん?と呼ばれる魚!?
髭の生えた小さい魚をご存知ですかー? 福岡市西区西浦では『おじさん』いう愛称で呼ばれるキンタです。キンタ?それも地方名かな(笑) 一般的には「ヒメジ」のことです。手のひらくらいの小さな魚 海老のような色ですが「海老の味がするとよ。揚げて食べてみてー」と漁師さんにいただきまし...
新発売!漁師におまかせの旬の灰干し
サカナグミBOX第二弾!「漁師におまかせの旬の灰干し」 商品価格 3590円(送料/税込) 真鯛 れんこ鯛 ホウボウ カワハギ キンメ ヤリイカなど旬の魚の中から干物が4〜5枚と おまけ(魚のフライ・月日貝・生魚の三枚おろし・イカなど何が付いてくるかお楽しみ♫)...
長浜市場に21歳女性の競り人デビュー
福岡市民が誇る「福岡中央卸売市場 長浜鮮魚市場」(正式名は長いんですねー) 我々サカナグミが毎月お世話になってる場所でもあります。 旨い魚が食べたい! と観光はもちろん、出張先としてもダントツ人気の食の都<福岡> 玄界灘・有明海・豊前海と3つの海に恵まれた福岡の魚市場は漁港...
魚と器のイベント 近日参加者募集!
「豊かな食卓 さらとさかな」を陶工房こもん堂×サカナグミで企画しました 今年は短い夏休みですが、子ども達と楽しい夏の体験いかがでしょう? 本来5回シリーズで企画しました。 ①漁師さんに直接会って魚に詳しくなる ②④陶芸体験は2回セットです ③魚をおろす練習...
ホームページOPEN!!
新たな活動をしていきたと、ホームページを立ち上げました。これからたくさんのイベントや情報を発信してきます。どうぞよろしくお願いいたします。 https://www.sakanagumi.net/
サカナグミお試しBOX発売中
ご好評をいただいておりますサカナグミお試しBOX。 福岡県魚連が美味しい地元の魚を手早く冷凍加工したものを工場から直送。冷凍庫にストックできるので、いつでも使える便利な商品です。 動画を観ながら簡単に魚料理を楽しめます!...
bottom of page